参謀ママのヒミツ基地

子育てが苦手なママ・パパのためのブログ。よければゆっくりしていってね。

子供が朝食を食べない問題を「メイク方法の見直し」で解決した話

こんにちは!

参謀ママ〝みー〟です。

 

忙しい朝。保育園、幼稚園、学校に行かないといけないのに、子供が朝ごはんを食べてくれないと…

焦りますよねぇぇ(;一_一)

 

共働きのご家庭だと自分たちも仕事に行かないといけないので、つい子供を急かしてしまったり、イライラすることも…。

 

私も困って色々検索したけど、ネットには大体同じようなことしか書いていなかったんだよね…。

 

そこで今回はあまりネットには書かれていない意外な方法で、子供が朝ごはんを食べてくれない問題を解決した我が家の話を紹介したいと思います!

 

なにか少しでも参考になれば嬉しいな♬

武器はたくさんある方がいいからな!

 

 

1.【結論】子供が朝食をパクパク食べる意外な方法3選

早速その3つの方法を紹介します。

 

子供が朝食をパクパク食べる方法
  1. 子供は黙って起こす
  2. メイクは子供の隣でする
  3. 机と椅子を見直す

 

子供が朝ごはんを食べるための方法としてよく言われているのは以下のようなこと。

  • 早起きをする
  • メニューに変化をもたせる
  • 子供が好きな朝食にする

 

「ごもっとも…」と思いながらも、ズボラな私には、毎日早起きをすることも、毎日メニューを試行錯誤することも苦痛でした…。

 

だから「毎日の努力」以外の方法を模索してたんだよね。

育児は頑張りすぎても続かないもんな。

じゃぁここからは詳しく説明していくな♬︎

 

2.方法1:黙って撫でて起こす

まずは「子供の起こし方」についてです。『子供が朝ごはんを食べない問題』と『子供が朝起きられない問題』は密接に関わっています。

 

うぃー!朝だよー!

…いや〜( ˘•ω•˘ )まだねる~

…子供が起きてくれないとそもそも先に進まないよ…(涙)

 

そこで、まずは子供に機嫌よく起きてもらいましょう!!

 

機嫌よく子供が起きる方法<
  1. まずは黙って撫でてあげる
  2. 目覚めてから優しく声掛けする

 

こうしてあげるようになってから子供の寝起きがとても良いです。素直に食卓につくようになりました!

 

ずばり、イメージはラブラブカップルの朝のイチャイチャ目覚め!だよ(笑)

 

「#彼氏とお泊りなう」に使ってもええんやで?byうさ氏

 

私たち大人だって、寝ている時にいきなり大きな声で「起きてー!」って言われたら不快ですよね。「夢か現実かわからないな〜」くらいの小さな刺激から徐々に目覚めるのが心地いいのは誰でも一緒です。

 

お子さんが朝なかなか起きない時や、不機嫌な事が多い方は、よかったら試してみてください☆

 

3.方法2:メイクは子供の隣でする

続いてママ限定の方法にはなりますが、「メイクは子供の隣でする」という方法を紹介します。

 

これ賛否両論あると思う!けど我が家では勝率100%の方法だから紹介したいんだ!

みんな温かい目で読んでな…?

 

メイクを子供の隣でするメリットは子供の〝孤食〟を防げるという点です。

 

〝孤食〟とは?

一人で食事を摂ること。特に、心身の成長期を迎える幼少期の孤食は、孤独感や栄養の偏り、コミュニケーションが不足するなどの面からマイナスな影響を与えると言われています。

※参考:「保育所における食事の提供ガイドライン/厚生労働省」

 

実は我が家の朝ごはんは、知らず知らずの内に子供が〝孤食〟になってしまっていました。

 

例えば…

  • 大人の方が食べ終わるのが早い為、途中からは子供一人でテレビを見ながら食事
  • 子供がなかなか起きてこなくて、堪らず先に朝食開始

➡ 結果的にどちらも〝孤食〟に…。

 

登園、出勤の準備も進めたいし、あわよくば他の家事諸々も片付けていきたいんだよね…(言い訳)

 

これでうまくいっていればそれでもいいと思います。

でも、もしお子さんが孤食が原因で朝食が進んでいなさそうなら、ママのメイク時間をお子さんの隣で取られてみてはどうでしょうか?

 

 

朝はどうしてもバタバタと動きがちで、じっと何分も娘の隣に座っておしゃべりに付き合ったり、食事介助に付きっきりになるのが私は苦痛でした。

 

であれば、嫌でも15分ほどじっとせざるを得ないメイクの時間を、あえて子供が起きてから&あえて子供の隣でやったらどうだろう?

 

そんな発想の転換でやってみた結果、これが意外にもヒット!子供の会話に付き合いながら自分の準備も進められるし、子供の手が止まっていたら食事補助もすかさず出来ます。

 

けど子供がメイク道具にいたずらしちゃわないか?

当然最初は興味津々だったよ!「これは?これは?」の質問攻めだった〜(笑)

 

でもその時に「触っちゃダメ!」ではなくて、一つ一つ「それはマスカラ」「それはアイブロー」「それはチーク」と答えながら、一度好きに触らせてあげました。

(※危険な物や、蓋が子供でも簡単に開けられる物はあらかじめ省いておきました。)

 

ある程度自由に触ると満足し、3日目ぐらいから横で私がメイクをしてても気にする素振りもなくメイク道具にも触らなくなりました。

 

もし逆にメイク道具に興味を持っちゃったら、〝キッズコスメ〟デビューするという楽しみもアリやな♬︎

 

この方法を試される場合は、休日など時間に余裕がある時にお子さんと一緒に遊びがてらメイクポーチの中身を触ってみて反応を見てみるのがオススメです。

 

4.方法3:机と椅子を見直す

3つめは「子供のサイズにあった机と椅子に変える」という方法です。実はこれ、現役の歯医者さんに教えてもらったことなんです。

 

お子さんがボーッとしてる時、口がポカーンと開いてないですか?

あ!開いてます!テレビ見てる時とか!

実はそれ良くないんですよね〜。食事用の机と椅子、見直してあげてください。

 

歯医者さん的には、食事中の子供の姿勢はとても大事とのこと。具体的には、足裏がしっかり地面(もしくは足置き場)に付いていて、噛む時に力が入れられるかどうかがポイントだそうです。

 

足がブラブラと浮いてしまう椅子ではふんばりがきかず、あごに力を込めることができません。

 

よく噛んであごが発達すると、虫歯予防歯並び食べ過ぎ防止など、様々な効果がありますよ!

なるほど〜!

そう考えるとうちの机と椅子、微妙だよなぁ…。

 

娘はキッズチェアーに座りたがらなくなったので、大人と同じダイニングテーブル&チェアーで食事をしていました。

 

\そこで早速ローテーブルを購入!/

イスは元々あった頂き物です

 

保育園の給食室の机と椅子を再現したかのような子供にピッタリの高さでした!

 

歯の発育に…と用意したテーブルですが、ここで食べるようになってから、子供が食事に集中出来るようになりました。

 

今まで食べにくかったんだなぁ…って反省したよ(>_<;)

 

歯医者さんいわく、キッズチェアーの足置きの高さを調整するのも効果はあるようです。

 

食事用の椅子と机、まだの人は良かったら見直してみてな♬︎

 

ちなみに我が家が導入したローテーブルのリンクを貼っておきます。


 

 

5.子育ての「3つのコップ」?

私は子育てで困ったことに直面したとき、いつも「今のやり方で〝3つのコップ〟が満たされているか?」と自分に問うことにしています。

 

★子育ての〝3つのコップ〟
  • 愛情コップ
  • 快適コップ
  • 好奇心コップ

 

f:id:me3bo:20220419081353j:image

 

『愛情コップ』が満たされていると、心が安定していて能動的に動ける。愛着形成が出来ているから、素直に親の話が聞ける。

 

『快適コップ』が満たされていないと、心や身体が不快な状態。不快感があると、何においても集中出来ない。

 

『好奇心コップ』を満たすには、子供の好奇心をくすぐる仕掛けが必要。子供自ら「やってみたい!」と思うスイッチが入ると、とにかく行動が早く、集中力も抜群!

 

特に共働きの我が家では、『愛情コップ』が満たされているかどうかを一番重要視しています。

 

だから、メイクを子供の隣でする方法が勝率100%なのかもな。

うん。話しながらコミュニケーションも取れるし、子供が隣に座る私に甘えて寄り添ってくることもあるけど、受け止めてあげられるしね。

 

子育ての教科書的には「△」な方法であったとしても、子供と家族、そして自分自身も笑顔になれる方法ならいいんじゃないかなぁ〜と私は考えています。

 

そういう無理なく続けられるアイデアや仕組みを、もしまた見つけたらシェアさせて頂きますね☆

 

今回の記事が何か少しでも参考になれば嬉しいです♬︎